イベント 終了しました みずみずしい日常2016 2016年4月30日(土)–5月29日(日) 講座室・市民アトリエ他 豊かなくらしは、日々みずみずしくあること。 松本のまちには暮らしを楽しむ隠れた井戸・湧水・水路がたくさんあります。 旅行社みずのさんぽは、ガイドつきツアーやお一人でも楽しめるさんぽ、 みずのさんぽを楽しくしてくれるみずばの道具をお届けします。 プロジェクトスペース「旅行社みずのさんぽ&井戸端プリント」オープン 4月30日(土)~5月29日(日)の間の火金土日、祝日 9時~17時 会場 美術館情報交流館 美術館の情報交流館が美と暮らしを結ぶ街のコンテンツを発信する場と印刷表現を中心としたものづくりを楽しむ拠点となります。期間中は、日々の暮らしをZine(小冊子)やカード、Tシャツなどに印刷できるスペースや毎年恒例の市内の水場を巡るツアー集合場所として機能します。 期間中のツアーやワークショップについては以下をご覧ください。 ※イベント開催日や祝日は混みあう可能性がございます。 ※美術館駐車場の台数に限りがございますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いいたします(5月28日・29日は駐車場はご利用いただけません)。 みずめぐり姫と水巡り ①水音巡り 5月1日(日) 9時30分~11時30分 料金 300円 定員 15名 要事前申込 集合 美術館情報交流館 内容 美術館周辺の湧水や井戸、水路を散策しながら、水の音を採集する”聴き水”をします。 ②お土産づくり 5月14日(土) 9時30分~12時30分 料金 1,000円 定員 15名 要事前申込 集合 美術館情報交流館 内容 美術館周辺の湧水や井戸、水路を散策した後、発見や思い出をモチーフに手ぬぐいを作ります。 ③健脚コース 5月22日(日) 9時30分~11時30分 料金 300円(利き酒等希望の方は別途) 定員 15名 要事前申込 集合 美術館情報交流館 内容 美術館から足を延ばして女鳥羽川沿いを水巡り。酒蔵やお酒にあうおつまみを求めながら散策します。 建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル ①近代編 4月30日(土)、5月7日(土)、5月21日(土)、5月28日(土) 9時30分~12時30分 料金 無料 定員 各回15名 要事前申込 集合 美術館情報交流館 内容 近代産業や洋館建築、手工業などをテーマに町を巡ります。 ②城西編 5月3日(火祝) 9時30分~12時30分 料金 300円 定員:15名 要事前申込 集合 松本城太鼓門 内容 水や工芸、歴史に着目して城下町松本の西側を巡ります。 井戸端プリントワークショップ ①シルクスクリーンで散歩グッズを作ろう! 4月29日(金祝) 9時30分~12時30分 料金 1,000円 定員 10名 要事前申込 会場 美術館講座室・市民アトリエ 内容 トートバッグや手ぬぐいなどに思い思いにプリントして、散歩グッズを作ります。 ②勝手に松本○○ツアー&ガイド作り 5月8日(日)、15日(日)、29日(日)(3回連続) 9時30分~12時30分 料金 1,000円 定員 10名 要事前申込 会場 美術館情報交流館 内容 町巡りのツアーの作り方を学び、マップやガイドブックなどを作ってオリジナルの町巡りツアーを企画してみましょう。 各イベントのお申込、お問い合わせ 4月8日(金)から松本市美術館(電話0263-39-7400)へ ここに記載のないイベントや詳細な内容については、旅行社みずのさんぽブログ・FB等をご覧ください。 旅行社みずのさんぽ