松本市美術館

イベント

次回開催

工芸の五月 美術館ステージ2025

2025年4月29日(火祝) – 5月18日(日) Tuesday, April 29, 2025 – Sunday, May 18, 2025
市民ギャラリーA・B、こども創作館他

「工芸の五月」期間中の松本市美術館では様々なイベントを実施します。

本ページに関するお問い合わせは工芸の五月企画室(Tel:0263-34-6557)までお願いします。
※工芸の五月期間中は駐車場の混雑が見込まれますので、公共交通機関でのご来館にご協力をお願いいたします。

異形の宴「あそび心の蒔絵」

《夜叉ヶ池》

昨年、震災と水害の二重被災となった輪島を拠点とする漆芸職人集団「彦十蒔絵」の手しごとを紹介する展覧会。職人ごとの個性や技術を活かし、さらに育成し高めながら仕上げていきます。そんな活動が評価され今年「三井ゴールデン匠賞」を受賞。伝統の技に見立ての遊びを加えた作品たちが復興を後押し、笑顔を生み出します。

会期  429(火・祝)56() 9001700 (最終日は1600まで)
料金  無料
会場  松本市美術館 市民ギャラリーAB

建築家とめぐる城下町 みずのタイムトラベル 〈旧町巡り 本町編〉

建築家とめぐる城下町みずのタイムトラベル〈旧町巡り 中町編〉旧町「親町」を歩くシリーズ第3弾。本町を中心に天神小路から伊勢町までを巡ります。

日時  510()511()517()518() 13:001600
料金  無料
定員  各回15
集合  松本市美術館 こども創作館
解散  信毎メディアガーデン
申込  417()から各回前日までにWEB予約にて受付

 お申し込みはこちら

関連イベントのご案内

松本市美術館を拠点とした関連イベントです。あわせてお楽しみください。
各関連イベントのお申込み・詳細は
「旅行者みずのさんぽ」公式ブログまで。

みずめぐり姫とめぐる 井戸・湧水・水路~利き水・お出汁編~

「みずめぐり姫とめぐる井戸・湧水・水路 〜利き水・お茶編」松本は湧水のまち。五月の散歩は水をテーマにみずさじやオリジナルマグカップを片手に歩きましょう。
今年のみずめくり姫のテーマはお出汁。植田鰹節店さんにご指南頂き、作家の器で湧水の味の違いを楽しみます。

日時
5月17() ①1030~ ②1100

料金  1,000
定員  各回6
集合  松本市立博物館
申込  WEB予約にて受付

お申し込みはこちら

ワークショップ 「リソでカラフル印刷」

蛍光色や金、白の特色なども使い1色ずつ重ねて印刷するリソグラフ印刷機で写真やコラージュを印刷。完成した印刷物を交換しあっていろんな人の作品も一緒に持ち帰ることができます。

 日時:518() 13001600 
 料金:1,500
 会場:松本市美術館 こども創作館
 持物:印刷したい写真やイラスト
 申込:メール予約にて受付

ワークショップ 「シルクスクリーン製版&印刷」

様々な絵柄の版を組み合わせ気軽にシルクスクリーンの体験ができます。Tシャツやトートバッグなど布製品に印刷が可能です。
また自分だけのオリジナル版を製版し印刷することも可能です(別途料金要)。
カラフルなインクや白、鮮やかな蛍光色、ホットバインダーでキラキラ箔転写もできたりと様々な色で印刷ができます!
※当日は汚れてもよい服装でお越しください。

日時  516()18() ①9301230 ②13301630
    ※18()は①のみ
料金  1,000/1名 ※未就学児無料
    オリジナル製版価格
    版サイズ小(A6)1,000円 版サイズ中(A5)2,000
定員  各回1組 ※1組につき3名まで
会場  松本市美術館 こども創作館
申込  メール予約にて受付

ワークショップ 「缶バッジ作り」

描いた絵や写真、コラージュ、布などを自由に使い、すぐに缶バッジが作れます。自分の作ったグラフィックを身につけるウェアラブルアート!サイズは大小2種類から選べます。

日時  516()518() 9001700
料金  大(57mm) 400円、小(38mm) 300
会場  松本市美術館 こども創作館
申込  不要

kakomiZINEプロジェクト4

今回で4回目となる井戸端プリントならではの内容をまとめたZINE(ジン)(自費出版冊子)制作プロジェクト。kakomiZINE編集チームによる松本についての旬な話題や個人的なニュース、来場者投函による内容などカオスな1冊が完成します。
あなたもkakomiZINEのページに参加してみませんか?

募集期間 516()18()
料金   無料
会場   松本市美術館 こども創作館
参加方法 会場にて専用シートに記入しポストへ投函
掲載予定の内容
・松本の旬な話題の特集
・わたしの5ヵ年計画
・モヤモヤする事 など

問い合わせ

工芸の五月企画室(Tel:0263-34-6557)

関連ページ

HOME展覧会・イベント工芸の五月 美術館ステージ2025

PAGETOP