イベント 終了しました 松本市美術館館長アートレクチャー よみなおし日本美術史 2017年1月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)、2月4日(土)・18日(土) 講座室 展覧会チラシを見る 小川稔館長が日本美術のあけぼのから現在までを時代、テーマごとに解説します。 今回は6回にわたって鎌倉時代を取り上げます。 其の1 1月 7日(土) 平安時代から鎌倉時代へ ―終わりと始まり 其の2 1月14日(土) 鎌倉時代の彫刻Ⅰ ―よみなおし「仏像の歴史」 其の3 1月21日(土) 鎌倉時代の彫刻Ⅱ ―仏師運慶の生涯 其の4 1月28日(土) 鎌倉時代の絵画Ⅰ ―あたらしい仏画と絵巻物 其の5 2月 4日(土) 鎌倉時代の絵画Ⅱ ―六道絵と一遍聖絵を中心に 其の6 2月18日(土) 関東地方の美術 ―禅宗美術の始まり 時間は、各日午後1時30分~午後3時(開場は、午後1時~) ※興味のある回にご参加ください 会場 美術館 講座室 定員 45人 申込 不要、当日先着順 料金 無料 講師 小川稔(松本市美術館館長)