イベント
終了しました
館長アートレクチャー よみなおし日本美術史
2025年2月8日(土)・15日(土)、3月2日(日)・9日(日)・15日(土)・23日(日)
February 8th (Sat), 15th (Sat), March 2nd (Sun), 9th (Sun), 15th (Sat), 23rd (Sun), 2025
講座室
小川稔館長が日本美術のあけぼのから現在までを、時代、テーマごとに解説するシリーズです。
各回独立した内容のため、興味のある回にご参加ください。
- 日にち・内容
-
- 2月8日(土) 「書画」とは何か① ― よみなおし近世中国絵画史
- 2月15日(土) 「書画」とは何か② ― ふりかえり日本の書と画
- 3月2日(日) 池大雅 ―「漢画」から「南画」へ
- 3月9日(日) 与謝蕪村 ― 詩情の画家
- 3月15日(土) 伊藤若冲 ― 視覚の冒険者
- 3月23日(日) 曾我蕭白 ― 「狂」なるものの系譜
- February 8th (Sat) What is "calligraphy"?① - Rereading the history of early modern Chinese painting
- February 15th (Sat) What is "calligraphy"?② - A look back at Japanese calligraphy and painting
- March 2nd (Sun) Ike Taiga - From "Chinese Painting" to "Southern Painting"
- March 9th (Sun) Yosa Buson - A Poetic Painter
- March 15th (Sat) Ito Jakuchu - A Visual Adventurer
- March 23rd (Sun) Soga Shohaku - The genealogy of "madness"
- 時間
-
各回13:30~15:00
- 会場
-
美術館 講座室
- 講師
-
小川稔(松本市美術館館長)
- 対象
-
一般
- 定員
-
各回先着35人
- 料金
-
無料
- 申込
-
不要(当日参加受付)