イベント 終了しました みんなのムービー 2022年6月18日(土) 多目的ホールほか 日本一 桃太郎 活動弁士の片岡一郎氏のナレーションにより、4本の無声映画を鑑賞した後、片岡氏の指導を受けながら、グループごとに『日本一桃太郎』『かちかち山』の2作品にナレーションをつけてみます 日時 6月18日(土)13:30~16:00(13:00~受付開始) 会場 松本市美術館 多目的ホールほか 対象 小学生~高校生(20名)※要事前申込み 参加費 500円(映画鑑賞料金を含みます) 指導 NPO法人コミュニティシネマ 松本CINEMAセレクト 主催 松本市美術館、NPO法人コミュニティシネマ 松本CINEMAセレクト 問合せ・電話申込 263-39-7400(松本市美術館) 上映映画はこちら 美女を救うレース(原題:Barney Oldfield’s Race for a Life、1913年、10分) 笑顔を絶やすな(原題:Keep Smiling、1928年、20分) カチカチ山(制作年不詳、5分) 日本一桃太郎(1928年、10分) 活動弁士 片岡一郎さん 1978年東京生まれ、日本大学芸術学部演劇学科を卒業。活動写真弁士の第一人者である澤登翠門下総領弟子。 レパートリーは日本映画・洋画・中国映画・アニメ・記録映画と多岐に渡り、総演目数は約350作品。バイオリン演歌を福岡詩二、紙芝居を秋山呆栄より指導を受ける。日、米、独、加、豪、克、伊など18ヵ国で公演。その他にも執筆や舞台出演、声優業もこなす。 失われたフィルムの発掘にも尽力し『Our pet』『私のパパさんママが好き』『忠臣蔵』などのフィルムを発見。周防正行監督作品『カツベン!』では出演の他、主要キャストへの実演指導。『いだてん』にも弁士役で出演。赤石路代の漫画作品『めもくらむ 大正キネマ浪漫』では時代考証で協力。 今回の「みんなのムービー」では無声映画の講演後、講師として参加者の皆さんにナレーションをつけにあたってのアドバイスを行っていただきます。 一般(大人)の方も片岡一郎さんの映画講演を鑑賞いただけます! 日時 6月18日(土)13:30~14:15 会場 松本市美術館 多目的ホール 対象 どなたでも 料金 500円 問合わせ・電話申込み 0263-39-7400(松本市美術館)