企画展
終了しました
70歳以上の公募による美術展 第9回 老いるほど若くなる
2023年2月18日(土) – 2023年3月26日(日)
Saturday, February 18, 2023 – Sunday, March 26, 2023
企画展示室
70歳以上を応募条件とするこの公募展は、「華麗ではないが美しい世界、巨大ではないが強い世界、技巧はないが技巧を超えている世界、画法・画論に還元できないもう一つの美術を求め」(※1)、2004年に初めて開催されました。以降は隔年で行われ、このたび第9回目を迎えます。本展では、全国44都道府県から届いた481点の中から、審査により選ばれた入賞・入選作品110点を展観します。
一人ひとりの作者が精力を傾けた作品は、生きる喜びや社会への不安、家族や恋人との幸福な思い出など、描くテーマも違えば、油彩や日本画など技法もさまざまです。ただ共通しているのは、年を重ねた作者の人間味が、鑑賞するひとの心にダイレクトに伝わってくるということ。個性あふれる絵画の鑑賞は、描いたひととの対話でもあります。110人の描く天衣無縫(※2)な世界をお楽しみください。
(※1)第1回展の開催趣旨より。
(※2)「天衣無縫」とは、天女の衣には縫い目が全くないということから、文章や絵画がわざとらしくなく、自然に作られていること。また、人柄が飾り気なく、純真で無邪気なさま、天真爛漫なことをいいます。本展の趣旨と合致し、グランプリを「天衣賞」、準グランプリを「無縫賞」と名づけています。
審査結果
審査の結果はこちらのページをご覧ください。
開催情報
- 会期
-
2023年2月18日(土) – 2023年3月26日(日)
Saturday, February 18, 2023 – Sunday, March 26, 2023 - 開館時間
-
9:00~17:00(入場は16:30まで)
- 休館日
-
月曜日
- 会場
-
企画展示室
- 主催
-
松本市美術館
- 後援
-
文化庁、長野県
- 協賛
-
abn長野朝日放送、信濃毎日新聞社、市民タイムス、キッセイ薬品工業株式会社、株式会社アスピア、株式会社井上、MGプレス、株式会社テレビ信州、株式会社テレビ松本ケーブルビジョン、一般社団法人松本芸術文化協会、有限会社中部警備救助、松本商工会議所、有限会社北清水、松田油絵具株式会社、一般社団法人松本観光コンベンション協会
- 観覧料
大人:600円
大学高校生・70歳以上の松本市民:300円- 20名以上の団体は100円引き
- 中学生以下無料、障がい者手帳携帯者とその介助者1名無料
- 大学高校生・70歳以上の松本市民は観覧当日、証明書の呈示が必要
本展観覧券で3階の各コレクション展示もご覧いただけます。
関連イベント
関連プログラム①ゼロからはじめるデッサン講座
絵を描くってどういうこと?そんな初心者向けのデッサン講座を開催します。鉛筆の持ち方や削り方からデッサンなど「きほんのき」から丁寧にお教えします。
- 日時
- 2月24日、3月3日・17日・24日(いずれも金曜日) 各日18:00~20:00 ※連続4回講座
- 会場
- 美術館 市民アトリエ・講座室
- 対象
- 一般(高校生以上)
- 定員
- 20名
- 料金
- 3,000円(4回分)
- 持ち物
- 汚れてもよい服装
- 講師
- 津金多朗氏(諏訪清陵高等学校美術科教諭)
- 申込
- こちらのフォームまたは電話(0263-39-7400)にて
関連プログラム②館長によるギャラリートーク
審査員長を務めた館長が、展示室にて作品の見どころなどを解説します。
- 日時
- 3月18日(土)14:00~
- 講師
- 小川稔(松本市美術館館長)
- 会場
- 企画展示室
- 料金
- 無料(ただし、当日有効の本展覧会観覧券が必要です)
- 定員
- 先着20名程度
- 申込
- 不要。企画展示室前に集合
関連プログラム③ベビーといっしょにミュージアム
赤ちゃんを連れたお母さんや、ご家族の美術鑑賞をサポートします。アート・コミュニケーターとともに「老いるほど若くなる」展を鑑賞しませんか。
- 日時
- 2月22日(水) 午前の部10時~11時、午後の部13時~14時
- 会場
- 企画展示室(集合:講座室・市民アトリエ)
- 合同企画
- 信州大学医学部周産期のこころの医学講座、乃村工藝社
- 料金
- 大人1人につき500円(本展覧会観覧料として)※団体料金となります
- 対象
- ベビーカーに乗る月齢のお子さんとその保護者
- 定員
- 各回5組程度
- 申込
- 信州大学医学部周産期のこころの医学講座HPより
- 問合せ
- 0263-37-2638(信州大学医学部)