イベント 終了しました 松本市美術館館長アートレクチャー よみなおし日本美術史 2020年1月11日(土)・18日(土)・25日(土)、2月9日(日)・29日(土)、3月21日(土) 講座室 展覧会チラシを見る 小川稔館長が日本美術のあけぼのから現在までを時代、テーマごとに解説します。今回は6回にわたって「江戸時代前期の絵画と工芸」を取り上げます。 毎回独立した内容なので、興味のある回にご参加ください。 狩野永徳以後の画家達―山楽・山雪を中心に 1月11日(土) 本阿弥光悦について―アートディレクターとしての光悦 1月18日(土) 俵屋宗達について―絵画の伝統と革新 1月25日(土) 近世風俗画―人のからだと衣裳 2月9日(日) 様々な絵画流派―アカデミズムと逸脱 2月29日(土) ※延期となりました 江戸前期の工芸と茶の湯―「きれいさび」の時代 3月21日(土) ※延期となりました 時間 13:30~15:00(開場13:00) 会場 松本市美術館 講座室 ※1月25日(土)のみ多目的ホール 料金 無料 定員 45人程度(申込み不要、当日先着) 問合せ 松本市美術館(℡0263-39-7400)