【定員に達しました】夜の探検!びじゅつかん!
親子で作品を鑑賞しながら、美術館のいろいろな場所を探検するシリーズ企画です。今回は、閉館後の美術館を貸し切って、懐中電灯を手に夜の美術館を探検します!
講座・イベント
親子で作品を鑑賞しながら、美術館のいろいろな場所を探検するシリーズ企画です。今回は、閉館後の美術館を貸し切って、懐中電灯を手に夜の美術館を探検します!
高校生を対象に毎年開催している講座です。
今年は企画展「映画監督 山崎貴の世界」の開催に合わせ、山崎監督によるトークショーを開催します。
山崎監督よりこれまでの活動の経過や制作スタイル、ご自身の学生時代のことなどをお話しいただく予定です。
美術館恒例の夕涼みイベントを開催します。
ハワイアンフラダンスや文化琴、オカリナなどによるアトリエコンサート、新鮮野菜市や風船つり等の屋台村出店、七夕人形作りなどの体験コーナーを行います。
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!
皆様のご参加をお待ちしております。
電力使用量が増加する夏期(6月~9月末)に松本市が実施している「夏の節電強化期間」・夏至にあわせて、地球温暖化防止のための取組みを呼びかける「美術館のキャンドル・ナイト in MATSUMOTO」を開催します。
「工芸の五月」期間中の松本市美術館では、手仕事や職人の技をご体感いただける様々なイベントを実施します。
赤ちゃんを連れたお母さんや、ご家族の美術鑑賞をサポートします。アート・コミュニケーターとともに「老いるほど若くなる」展を鑑賞しませんか。
絵を描くってどういうこと?そんな初心者向けのデッサン講座を開催します。鉛筆の持ち方や削り方からデッサンなど「きほんのき」から丁寧にお教えします。
小川稔館長が日本美術を時代、テーマごとに解説します。
今回は、江戸時代前期の絵画・工芸に関する2講座を開催します。
「鹿児島市立美術館 名品展」関連プログラムのご案内です
親子で作品を鑑賞しながら、美術館のいろいろな場所を探検するシリーズ企画です。今回は、懐中電灯を手に夜の美術館を探検します。ちょっぴり怖いけど、夜の美術館は不思議がいっぱい!