展覧会情報

コレクション展

アーカイブ

富嶽三十六景 凱風快晴

日本浮世絵博物館所蔵
酒井浮世絵コレクション展示

会期 2017年06月06日(火) 〜 2017年09月24日(日)
会場 池上百竹亭コレクション展示室

日本浮世絵博物館(松本市島立)は、国内有数の浮世絵専門の博物館として知られ、肉筆や版本を含め世界に誇る優品を多数所蔵しています。このたび、松本市市制施行110周年記念にあたり、期間限定の特別展示を行います。

詳細

上條信山 《超脱》 1979年

アンバランスの中のバランス

会期 2017年05月09日(火) 〜 2017年09月03日(日)
会場 上條信山記念展示室

書作品には、扁や旁がくっついたり離れたり、傾いている文字のものや、行間の広さがまちまちに歪んでいるものもあります。部分で見ればアンバランスとも言える形態や構成が、ひとつの空間として捉える時、絶妙な[…]

詳細

田村一男《雪原の男》 1972年

山、眠る ② 田村一男没後20年

会期 2017年05月09日(火) 〜 2017年09月03日(日)
会場 田村一男記念展示室

田村一男(1904~97年)は、信州の山々に親しみ、日本の大地を愛した画家です。20歳を過ぎて訪れた蓼科高原の雄大な景色に魅せられ、生涯を通じて日本の高原風景を主題としてきました。[…]

詳細

西郷孤月《富士》明治30年代後半

新収蔵作品 おひろめ展

会期 2017年04月06日(木) 〜 2017年07月23日(日)
会場 常設展示室B

平成28年度に新たに収蔵した4作家の作品を、これまでの所蔵品とともにご紹介いたします。

詳細

平福百穂《七面鳥》

珊瑚会の画家たち

会期 2017年01月11日(水) 〜 2017年06月04日(日)
会場 池上百竹亭コレクション

池上百竹亭(ひゃくちくてい)コレクションは、松本市の文人・池上喜作(きさく)が生涯にわたって蒐集した近代文芸資料を主とする201点の総称です。 作品の多くは、喜作が作家たちと親交を深めるなかで蒐められました。時には、喜作 […]

詳細

上條信山《臨 曹全碑》1983年

上條信山記念展示室 上條信山70~80歳代の書

会期 2017年01月11日(水) 〜 2017年05月07日(日)
会場 上條信山記念展示室

作家がどのような人生を歩み、年代ごとに作風がどう変遷したか等を知ることで、作品の見え方や鑑賞の深さも変わります。 上條信山の書作を大別すると、30~40歳代は書風の基盤となる古典に徹しつつ師風を追い、50~60歳代はそこ […]

詳細

田村一男《雪の岬》1980年

田村一男記念展示室 山、眠る① 田村一男没後20年

会期 2017年01月11日(水) 〜 2017年05月07日(日)
会場 田村一男記念展示室

田村一男(1904~97年)は、信州の山々に親しみ、日本の大地を愛した画家です。20歳を過ぎて訪れた蓼科高原の雄大な景色に魅せられ、生涯を通じて日本の高原風景を主題としてきました。とくに田村は、毎年のように信州を訪れ、信 […]

詳細

ohirometen

松本、戦後美術の立役者たち

会期 2017年01月03日(火) 〜 2017年04月02日(日)
会場 常設展示室B・C

石井柏亭、宮坂勝からはじまり、松本の近代美術を支えた作家たちの作品をご紹介します。

詳細

《かぼちゃ》1999年

草間彌生 魂のおきどころ

会期 2016年10月16日(日) 〜 2017年04月02日(日)
会場 常設展示室 A

松本(ふるさと)でなければ体感できない、草間彌生の現在と原点 1929年に松本に生を受けた草間彌生は長野県松本高等女学校を卒業後、京都市立美術工芸学校に進み日本画を学びます。松本、東京での個展を経て1957年に単身渡米し […]

詳細

宮坂勝《上高地六百岳》1928年

美術館コレクションのはじまりと今~ミュージアムピースの愉しみ~

会期 2017年01月03日(火) 〜 2017年04月02日(日)
会場 常設展示室B・C

今をさかのぼることおよそ100年前のことです。日本最初の小学校の一つである松本・開智学校では、校内の一角で教育品や美術作品をあつめて展示し、一般に公開するという催しがありました。大正の中頃になると、美術作品を収集・公開す […]

詳細