
映画監督 山崎貴の世界
会期 | 2023年7月15日(土) 〜 2023年10月29日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
『ALWAYS 三丁目の夕日』、『永遠の0』、『アルキメデスの大戦』、そして2023年ゴジラへ―― VFX映像の世界へようこそ 長野県松本市出身の映画監督、山崎貴(1964 年~)は、2000 年『ジュブナイル』で監督デ […]
企画展
会期 | 2023年7月15日(土) 〜 2023年10月29日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
『ALWAYS 三丁目の夕日』、『永遠の0』、『アルキメデスの大戦』、そして2023年ゴジラへ―― VFX映像の世界へようこそ 長野県松本市出身の映画監督、山崎貴(1964 年~)は、2000 年『ジュブナイル』で監督デ […]
ウィリアム・モリス《いちご泥棒》1883年 Photo ©Brain Trust Inc.
会期 | 2023年4月15日(土) 〜 2023年6月4日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
ウィリアム・モリスをはじめとしたイギリスの作家を中心に、アメリカでのアーツ・アンド・クラフツ運動の象徴で、20世紀を代表する建築家フランク・ロイド・ライト(1867-1959)の作品まで約170点をご紹介します。テキスタイルや壁紙、家具、ジュエリー、ガラス器、金工、タイル、書籍などを通して、暮らしを彩るデザインをお楽しみください。
グランプリ 天衣賞 山口敏行《シマウマスク》71歳 兵庫県
会期 | 2023年2月18日(土) 〜 2023年3月26日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
70歳以上を応募条件とするこの公募展は、「華麗ではないが美しい世界、巨大ではないが強い世界、技巧はないが技巧を超えている世界、画法・画論に還元できないもう一つの美術を求め」(※1)、2004年に初めて開催されました。以降 […]
クロード・モネ《睡蓮》鹿児島市立美術館蔵
会期 | 2022年10月8日(土) 〜 2022年11月27日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
鹿児島市と松本市が文化・観光交流協定を結んでから、今年で10年を迎えました。これを記念して、鹿児島市立美術館の全面的なご協力のもと、その名品を一堂にご紹介する展覧会を開催します。
会期 | 2022年7月23日(土) 〜 2022年9月25日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
松本市出身の世界的前衛芸術家・草間彌生の版画の世界をご紹介する展覧会です。 草間彌生は、1993年、第45回ヴェネチア・ビエンナーレにおいて、日本を代表する作家として世界の舞台に立ちますが、その前段で積極的に版画に取り組 […]
模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(表)正倉院事務所蔵 ※前期(~5/15)のみ展示
会期 | 2022年4月21日(木) 〜 2022年6月12日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
天皇陛下の御即位をはじめとする皇室の御慶事を記念し、正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を一堂に公開する展覧会を開催します。
会期 | 2021年7月3日(土) 〜 2022年2月28日(月) |
---|---|
会場 | 松本パルコ 6階全フロア、屋上 |
アートの力で新たな人の流れを呼び起こし、中心市街地を活性化させるためのプロジェクト「松本まちなかアートプロジェクト2021」がはじまります。
その事業の中心となるのが、今年度休館中の松本市美術館がプロデュースする「パルコde美術館」です。松本パルコ6階フロアと屋上を会場に、約8ヶ月間にわたって、松本市美術館が注目する現代アーティスト12人の作品―彫刻、漆芸、写真、絵画、インスタレーションなど、多様な表現世界をご紹介します。
アルフォンス・ミュシャ《モナコ・モンテカルロ》(部分)1897年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵 ©Mucha Trust 2020
会期 | 2020年9月19日(土) 〜 2020年11月29日(日) |
---|---|
会場 | 企画展示室 |
没後80年、時代を超えて、今もミュシャは生きている。 アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939年)。 彼が紡ぎ出した、「線の魔術」とも呼ぶべきその繊細で華やかな植物模様や […]
会期 | 2020年1月25日(土) 〜 2020年3月29日(日) |
---|---|
会場 | 松本市美術館 企画展示室 |
https://youtu.be/aVb-a1j6CmA 華やかで明るい色彩と軽妙な筆致の作品で、現代でも多くの人々を惹きつける画家ラウル・デュフィ(1877-1953)。本展では、モダンで優美な絵画と、モードの帝王ポー […]